最近のトラックバック

フォト

Ji shop

  • Now on Sale
無料ブログはココログ

Live on Web

  • Ukulele Brogcast

Podcast


NEWS

  • NEWS

12月1日 創新塾セミナー&パーティーが行われました。

いよいよ2009年もあと1ヶ月、、
非常に盛りだくさんにいろいろなことがあった今年。。
皆様はどんな1年として、今年を締めくくられますか?
そろそろ来年に向けて、事業仕分けをば。。。(笑)

さて、先日12月1日に、以前からお知らせしましたとおり、
故、当塾の塾長(名誉職)、元ホテルオークラ副社長であられた
橋本保雄氏の人物伝を出版させて頂きました。

12月1日に、ホテルオークラ東京  本館一階「曙の間」にて
記念セミナーとパーティーを開催いたしました。総勢175名にも
およぶご出席者の皆様は、まさに北海道から沖縄まで、全国から
お集まりくださいました。創新塾ネット事務局として、
あらためまして、厚くお礼申し上げます。
024_2
035
052092109124128128_2


続きを読む "12月1日 創新塾セミナー&パーティーが行われました。" »

過去のイベント・セミナーレポート

ホスピタリティ創新塾は、随時、各界の著名人やトッププロをお招きして、セミナーを主催しております。これまでは塾生中心に告知してまいりましたが、今後はより多くの方にも、ご参加いただける機会をひろげていただくように、このブログでも、積極的に告知させていただきます。どのセミナーでも、参加者のご希望が集中しました場合は、定員などによって、応募を制限させていただくこともございます。あらかじめご了承ください。

過去の活動状況などは、こちらからアクセスされてみてください。このブログのトップページのサイドバーにある「イベント・セミナーレポート」からも、アクセス可能です。

続きを読む "過去のイベント・セミナーレポート" »

2009年3月 創新塾セミナーレポート

日 時:2009年3月2日18:30~19:30  
場 所:八芳園 http://www.happo-en.com/access/index.html

テーマ:ブライダルマーケットにおける八芳園の取り組み

講 師:株式会社 八芳園
      常務取締役 営業担当支配人 井上義則氏

3月のセミナーは、以前も講師としてお招きし会員の皆様から大好評を得た、井上義則氏をお迎えして開催致しました。

今後のブライダルマーケットにどう取り組んでいくか?という興味深き内容にて、お話を頂戴いたしました。

2008年12月 創新塾セミナーレポート

日 時:2008年12月8日 18:30~19:30
場 所:八芳園 http://www.happo-en.com/access/index.html

テーマ:“一えに人としての記念日事業”
      ~ 今忘れかけている“人”としてのホスピタリティとは~

講 師:有限会社 アニバーサリー 代表取締役
                   鈴木良太郎氏


2008年締めくくりのセミナーは、鈴木良太郎氏をお迎えして開催致しました。


続きを読む "2008年12月 創新塾セミナーレポート" »

2008年6月 創新塾セミナーレポート

日 時:2008年6月4日 8:30~23:30
     (開催時間内、出入り自由)
場 所:カシータラウンジ http://www.casita.jp/aoyama/index.html
     (カシータ青山のあるビルの地下1F) 

テーマ:遠山詳胡子氏 出版祈念パーティーを通じて
              プライベートラウンジを楽しむ

6月のセミナーは、「カシータラウンジ」での体感セミナーでした。ホスピタリティ創新塾のセミナーのもうひとつの醍醐味は、座学スタイルだけでなく、実際に旬の話題の場所を、自分の五感で体感するという独自のスタイルです。なにしろ、塾生達の多岐に渡る人脈のおかげで、まさにスペシャルなセミナーなのです。

今回ご協力いただいた、カシータ青山のサービスが全国からお客様がいらっしゃるほど素晴らしいのは、皆様ご存知の通りですが、そこの高橋オーナーが昨年の暮れに自分の遊び場としてこっそり作ったのが、このカシータラウンジです。


続きを読む "2008年6月 創新塾セミナーレポート" »

2008年3月 創新塾セミナーレポート

日 時:2008年3月12日 18:30~19:30
場 所:ホテル日航東京
テーマ:サービスとホスピタリティ
講 師:山口 勝氏。

サービスとホスピタリティは、似て非なるものがある。前者はマニュアルにできるが、後者はマニュアルにはできない。つまり、基本としてあるべきものはもちろん、明文化できないものについては、マニュアルにとらわれず、お客様がしてもらいたいことをイメージすることに原点がある。

続きを読む "2008年3月 創新塾セミナーレポート" »

2005年ホスピタリティ創新塾概要報告

2005年ホスピタリティ創新塾開催結果

第1回 2005年5月17日 小岸弘和 氏講演

第2回 2005年6月21日 深澤正生 氏講演

第3回 2005年7月19日 井上義則 氏講演

第4回 2005年9月20日 福島 章 氏講演

第5回 2005年10月18日 池田 弘 氏講演

第6回 2005年11月15日 住田 浩 氏講演

第7回 2005年12月6日 レストラン「カシータ」体感セミナー

第8回 2006年1月17日 中川聖久氏講演

第9回 2006年3月7日  特別セミナー 

2004年第1回ホスピタリティ創新塾

2004年4月24日(~26日)

記念すべき第1回ホスピタリティ創新塾が御殿場YMCA東山荘において、111名の参加者を得て2泊3日の期間で開催されました。

塾長 故 橋本 保雄 氏、副塾長 三浦 至 氏、      副塾長 小岸 弘和 氏、事務局長 船越 隆司 氏

の体制のもと、慶応大学の村田昭治先生のセミナーから始まりました。参加者は11のグループに分けられ昼のセミナー受講だけでなく「夜なべ塾」と称し、塾生同士が夜を徹しての議論を闘わせました。先生方のお話も大変に貴重なものでしたがこの夜なべ塾を通して参加者間の絆が深まりその後の関係継続に発展したことが大きな成果であったと確信しています。アライアンスがキーワードと言われている現在ですがその基礎となる人間同士の信頼感が培われた時間であったと思います。

今思えば、故橋本塾長のレールにキチンと乗っていた(乗せられていた)ことが良くわかります。このような勉強の場、出会いの場を創出してくれた塾長、副塾長に多大なる感謝の念を多くの参加者が感じていました。単純に金銭に置き換えるこの出来ない財産を得た参加者が次の開催のシーズとなりました。

新カテゴリー(過去セミナー編)

こちらは、ホスピタリティ創新塾にて開催しているセミナーに関するカテゴリーです。まだこれから続々とセミナーは開催してまいりますが、当然、過去はどんな内容だったのだろうというふりかえりの場にもなれば幸いです。さらにはセミナーにご協力いただいた皆様にも再度ご登場いただけるような場にもなると一層、コミュニケーションが深まると思います。
まずはライター権限のある方々の積極的なご投稿お待ちしてます。

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31