最近のトラックバック

フォト

Ji shop

  • Now on Sale
無料ブログはココログ

Live on Web

  • Ukulele Brogcast

Podcast


NEWS

  • NEWS

さぬき・うどんバーガー

Udon

ご当地バーガーも、
いろいろ各地でブームを起こしつつありますが、香川県のあなぶきエンタープライズが運営する、津田の松原サービスエリアでも新たに、さぬき・うどんバーガーを、2011年から発売を予定しています。本日、午前中に社内公募して、予選を通過してきた、6人の中から、最優秀者選考会が行われ、ローカルニュース番組、各局で今日夕方以降、報道されていました。優勝者は各メディアの発表にもありますとおり、同社が運営する倉敷美観地区の旅館くらしきの料理人、山邊氏の
「醤油うどんバーガー」です。香川県の地産地消にも通ずる、らりるれレタスや香川産の醤油もしっかりと用いて、しょうゆ味の独特の風味と食感がほどよく、飽きのこない、本格的なご当地グルメになりそうな予感がします。

うどんをバーガーにする・・・うどんという食材をうまく取り入れる・・・うどんの風味をとりいれる・・・まったくあらたな食感をつくりだし、うどんのイメージを残す・・・いろいろな発想があるとおもいますが、料理人のかたがたのクリエイティブな発想力のすごさが、このコンテストには凝縮されていました。

2010年、ご当地グルメ・・あるいはB級グルメとして、さまざまなカジュアルフーズが脚光を浴びましたが、庶民の食としての王道をゆく、さぬきうどんのDNAを継承する、あらたな逸品として、ぜひ来年の発売を心待ちにしたいと思います。

おもてなしマイスター制度 倉敷市

大原美術館やアイビースクエア、町家と倉敷川が織り成す、情緒のあるところ、そんな美観地区をかかえている倉敷市では、以下のような制度を実施することになりました。

美観地区を訪れるお年寄り、小さな子ども連れ、障がいをお持ちの方や外国の方などをはじめとした全ての人に楽しく快適なひと時を過ごしていただくことを趣旨として、『おもてなしマイスター制度』を立ち上げ、美観地区内で働いている方、ボランティアなど美観地区で活動されている方やお住まいの方を対象に、おもてなしの「こころ」を育んでいけるような、おもてなしの「技術」を習得していただき、観光などで倉敷を訪れ、手助けを必要としている方に対して「おもてなし」ができる人の育成を趣旨としているそうです。

いま、他の地域でも、同様の制度がたちあがっているとのことです。

あとすこし、、 はやぶさ君

2003年5月9日、鹿児島県内之浦から1つの探査機が地球から遠く離れた小惑星を目指して打ち上げられました。それが「はやぶさ」です。そして7年の時を経て、あと6日あまりで地球に帰還します。正確には小惑星で採取したサンプルが入ったカプセルを地球に落として、はやぶさ自体は大気圏で消滅します。すこしせつなくて、壮大な、まさにノンフィクション進行形です。

くしくもワールドカップが行われている6月に帰ってくる、はやぶさ。。今さまざまなエピソードが話題になっています。

くわしくは、こちらへ

麺類のドライブスルーに反響

リンク: 麺類のドライブスルーに反響.

ちょっと引用ちゃいました。
タイトルのとおりです。え~~~って感じですが、、やはり、少し興味もございます。ドライブスルーで麺類。すげ、、、

高松国際ホテル、Table for Twoプログラムスタート!

11月25日発表。

あなぶき興産グループの穴吹エンタープライズ株式会社(本社/高松市福田町、代表取締役社長/小島英夫)は、11 月30 日(月)よりTABLE FOR TWO International の活動趣旨に賛同し、高松国際ホテルにてプログラムをスタートいたします。

「TABLE FOR TWO」プログラムは『開発途上国の栄養失調や飢餓問題』と『先進国の飽食による生活習慣病』という食の不均衡を解消する社会事業です。今では、国内はもとより世界規模の活動となっておりますが、香川県内企業では高松国際ホテルでの実施が第1号となります。


■ ヘルシーメニューを食べると、20 円(=アフリカの子ども1 人分の給食代)の寄付に

昨今世界的な問題となっている食料問題。アフリカ諸国を中心とした開発途上国では飢餓や栄養失調が深刻化する一方、日本をはじめとする先進国では食べすぎが原因の生活習慣病や「メタボ」が社会問題となっています。そのような「食の不均衡」を解消するために、2007 年より日本発の運動「TABLE FOR TWO」はスタートしました。
その仕組みは至ってシンプルです。カロリーを抑えたヘルシーフードをご購入いただくと、1食につき20円の寄付金が「TABLE FORTWO」を通じて開発途上国の子どもの学校給食になります(※開発途上国の給食1食分の金額=20 円)。つまり、先進国で1食とるごとに開発途上国に1 食が贈られるという仕組みとなっています。

T42

今回当社はTABLE FOR TWO International 小暮真久事務局長の知人(香川県在住)を介し、
活動内容の紹介を受けました。そのご縁をきっかけに、活動内容に賛同しホテル事業を行う当社として行える活動を検討してまいりました。その結果、高松国際ホテル内レストラン『ぐりる屋島』では、毎週月~水曜日限定でランチバイキングを実施しており、まずはバイキングメニューから「TABLE FOR TWO」プログラムに参加することを決定いたしました。バイキングメニューの数品を毎回ヘルシーメニューにアレンジします。「ヘルシーフード=美味しくない」という既存のイメージを打ち壊し、高松国際ホテルのシェフたちが自信を持って「美味しいヘルシーフード」をご提供いたします。

今回当社はTABLE FOR TWO International 小暮真久事務局長の知人(香川県在住)を介し、活動内容の紹介を受けました。そのご縁をきっかけに、活動内容に賛同しホテル事業を行う当社として行える活動を検討してまいりました。

その結果、高松国際ホテル内レストラン『ぐりる屋島』では、毎週月~水曜日限定でランチバイキングを実施しており、まずはバイキングメニューから「TABLE FOR TWO」プログラムに参加することを決定いたしました。バイキングメニューの数品を毎回ヘルシーメニューにアレンジします。「ヘルシーフード=美味しくない」という既存のイメージを打ち壊し、高松国際ホテルのシェフたちが自信を持って「美味しいヘルシーフード」をご提供いたします。

《高松国際ホテル『ぐりる屋島』×TABLE FOR TWO》

■ 日程/毎週月・火・水曜日 11:30~14:00

■ 場所/高松国際ホテル・1階レストラン『ぐりる屋島』(高松市木太町2191-1)

■ 料金/1,540 円(税込み・サービス料込み)
※ 11月30 日~12 月2 日まで。料金は毎月のバイキングテーマによって変更します。
※ 上記料金より20 円を「TABLE FOR TWO」に寄付いたします。

■ 対象/バイキングメニューのうち、「TABLE FOR TWO」のラベルが付いているメニューが対象となります。
今後はランチバイキングにとどまらず、さまざまなメニューを開発する予定です。順次、レストランの定食メニューや忘新年会などの宴会、結婚式等のメニューまで広げてまいりたいと考えております。気軽に参加できながら、「寄付」だけにとどまらず、それぞれが「食」について考えるきっかけともなる活動を、穴吹エンタープライズ株式会社は推進してまいります。


以下の参考情報もご覧ください。

続きを読む "高松国際ホテル、Table for Twoプログラムスタート!" »

第16回「JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ」特別養成講座修了

いきなりですが、ひさしく更新をかけておりませんでしたこと、お詫び申し上げます。ホスピタリティ創新塾のインターネット事務局であります。正確には中国四国分室とでも呼びましょうか。。

やっぱり、ブログは更新しなければなりませぬ。

はい、これを書いている私の素性はともかく(どこの馬の骨か豚のケツか、わからないでしょうが、 皆様の寛大なお心でご容赦くださいませ)少なくとも、ホスピタリティについて、私たちはひとりひとりもっと、その奥深さを知るべきであり、学び、実践するべきであることを再認識したばかりでございます。

続きを読む "第16回「JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ」特別養成講座修了" »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31