東へ西へ
世の中的には、今日は金曜日で週末であります。
はやいです。6月も第一週が終わりましたわ、、、
さて、今週もいろいろと、あちらこちらに出歩きました。
ま、私たちの仕事のひとつである、
情報を正しく集めてくるという
ミッションでは、やはり、
机上にへばりついているだけでは
だめでありまして、適切なタイミングで、
現場をみることは不可欠なわけです。
もちろん、現場とは、
各部署が機能している職場でもあり、
あらたにビジネス機会をみつけるための
「現地」でもあります。
特に、後者は見知らぬ土地だったりすることも
しょっちゅうでございます。
もちろん、ただ眺めて歩いているばかりでは、
いけませぬ。
野良犬よろしく
あちこちで、立ち止まり
刑事よろしく
店先で、それとなく聞き取り調査
でも、これだって怪しまれてはいけません。
ときには、売店のアイスクリームを食べながら、
ときには、じゃこ天をほおばりながら、
ちょっと好奇心旺盛なおっちゃんを装って
ひとなつっこく、あんなことから、そんなことまで
聞き出す。。。これが快感でもあります。。。(笑)
そうこうすると、時には
相手に気に入っていただいて
ただ、町をながめているだけでは得られないような
貴重な情報を手にできるのです。
また、事前に入手した情報が、
実は正しくなかったということに気づくこともあるわけです。
とにかく現場100回、、といいますが、
ほんとうにそうです。
しかも、心地よいコミュニケーション力をもっていないと
いい情報に出会えない、、まさに
調査や企画をする人にとっても
ホスピタリティ・マインドが不可欠だということです。
んなわけで、来週は再び上京します。
また、いろいろな方とお目にかかると思います。
私たちのような、調査・企画職は、たしかに
華々しい売り上げに貢献する部門の方々とは違います。
しかし、唯一、胸をはっていえることは、
経費を無駄遣いせずに、多くの情報を入手し、それを
精度を高めていくことに全力を注いでいます。
そして、ひとつの方向からの情報だけを鵜呑みにせず、
ほんとうにそれが正しいのか、フィルターがかけられていないか
を精査します。そして何よりも誇りに思うのは、
初めてお目にかかる方々に、うちの会社は、
こういうことをやって
いますということを、適切にわかりやすくPRしていくという
ことを地道に続けてきていることです。
お目にかかった方には、最近はひとりひとりに
お礼状を書くように努めています。これも
ほんとうに心をこめて、手書きでおおくりします。
すると、またその方々から、お電話をいただいたりします。
会話が弾んでいく第一歩、そういう場と機会を
与えていただけるのが、わたしたちのような
企画・調査職部門でもあります。
華々しいダイレクトのセールスができない分、
すこしでも私たちの会社が、良い印象をもっていただけるよう
これからも自らのホスピタリティ・マインドを
ブラッシュアップしていこうと思っています。
うわっつらだけの美辞麗句は、人の心に響きません。
ほんとうに心からありがたいと思えること、
そういうコミュニケーションを重ねることが、
実は、人を成長させる源なのだと思います。
« ホスピタリティ・コーディネータ資格 取得いたしました。 | トップページ | 辻井さん、おめでとうございます。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 生きることは永き夢なり。(2011.02.09)
- 終戦の日に。(2009.08.15)
- そうでした、、、24年前のあの日(2009.08.13)
- 高みにむかって。(2009.07.03)
- 当たり前と思わない。(2009.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント