最近のトラックバック

フォト

Ji shop

  • Now on Sale
無料ブログはココログ

Live on Web

  • Ukulele Brogcast

Podcast


NEWS

  • NEWS

« 口、開けてますか? | トップページ | 共感の3段階。 »

「声」は、すべてを映す。

よく、電話応対研修などでは、
「笑顔を感じる声」という意味で
「笑声(えごえ)」ということが、
いわれています。

たぶん、多くの方が感じて
いらっしゃると思いますが、
たとえ、音として、
微笑んでいるように聞こえる声であっても、
話し手の「気持ちのノリ」みたいなものによって、
受ける印象は
ぜんぜん違います。

「つくり笑い」とおなじく、
「つくり笑声」は、やはりバレる
と思っていて間違いありません。
だからといって、トレーニングで
「気持ちを乗せて話しましょう」
というアドバイスの仕方では
十分とはいえません。
むしろ、軽々しく気持ちを乗せるなど
と、いわないでいただきたい
とさえ、おもってしまいます。

心からの笑顔は、
相手に対する「慈しみの気持ち」が
あふれています。とはいえ、
サービス業に携わる
プロフェッショナルも、
感情をもつ「なまもの」です。
ときには、
気持ちがこもらないこともあります。

まさに「感情労働」に従事する人が
葛藤する部分ですし、
もっとも、
むずかしく奥深いところです。

だからこそ、
あえて、わたしたちは、
「心と体」を
バランスよい状態におくことについて、
より深く、探求して
いく必要があると思います。

「声に気持ちを乗せる」
というよりも、
「声は、その人の状態をあからさまにするもの」
だといえます。
単なる耳から入ってくる
音としてだけでなく、
話し手の「物事への取り組み姿勢」
まで、あらわに映し出します。

繊細なものだけに、
悪用すれば、人を傷つけることも
ありますが、その逆として、多くのひとの
気持ちを豊かにしたり、やわらげることも
できる、それが「声」だと思います。

« 口、開けてますか? | トップページ | 共感の3段階。 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「声」は、すべてを映す。:

« 口、開けてますか? | トップページ | 共感の3段階。 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31