最近のトラックバック

フォト

Ji shop

  • Now on Sale
無料ブログはココログ

Live on Web

  • Ukulele Brogcast

Podcast


NEWS

  • NEWS

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

全国の受験生を応援します

皆さーん、ショムニのベティーです。そして、受験生諸君!いよいよ明日は、センター試験が始まりますね。長い長いレースもさいごの仕上げ段階です。自信があろうとも、不安があろうとも、大丈夫です。皆さんは、今日まで走り続けていたのだから。 たしかに、結果を残すことは大事です。 ただ、それは試験の点数のことだけではないんだよ。試験の点数では、人生の扉を開き続けることは不可能です。 大切なことは、今、一瞬一瞬を感謝すること、今日まで、ご家族や、お友達や、先生たちがあなたがたを守ってくださったことに、真摯な感謝の気持ちで明日の朝を迎えてくださいな。 今日までの健闘を称え、明日からの健闘を祈ってるワン! で、そうは言ってもね、皆さんが勇気付けられるような プレゼントも差し上げます。明日のセンター試験をはじめ、 今年、いろんな受験をされるみなさんへ、 さすがにワタシは神社にはいれませんので、スタッフにお願いして ネットお参りできるように写真をとってきてもらいました。 スタッフの息子さんも今年受験生、だから気持ちがこもってます、 そして効き目がありますよぉ~ 携帯にダウンロードしたい人はQRコードからおまいりにいらっしゃいませ。

新春セミナーのお知らせ

新年明けましておめでとうございます。
ホスピタリティ創新塾事務局の㈱クラリスブライズイノベーションの池田でございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

さて、新年初1月のホスピタリティ創新塾新春セミナーの日程が決まりましたので、
取り急ぎ、概要をご案内させていただきます。
詳細は、後日改めてご案内させていただきます。
皆様へのお知らせが遅くなりまして申し訳ございませんでした。
【日程】1月25日(木) 午後17:00~ (16:30受付開始予定)
    セミナー/17:00~19:30、懇親会/20:00~
【セミナー内容】
施設見学及び新規事業参入の指針と事業運営についてのセミナー
講師/大日本印刷 BPR本部 本部長 福田祐一郎 氏
     「自社のコアコンピタンスと新規事業選択、その推進」
    (大日本印刷ホームページ http://www.dnp.co.jp/index.html
※五反田ビルの紹介ニュースリリース
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2006/061019.html
※今、ルーブルからジェリコの絵画が来ています。
ルーブルミュージアムラボのニュースリリース

http://www.dnp.co.jp/jis/news/2006/061025.html
【場所】大日本印刷株式会社 五反田ビル
【参加費】
会員/8,000円(税込)
非会員/10,000円(税込)
※参加費は、懇親会費も含まれております。
【懇親会場】
郷土料理 吾作
http://r.gnavi.co.jp/g036100/
「きりたんぽ鍋」がお勧めのお店です。
住所:東京都品川区西五反田1-29-2 (各線五反田駅より徒歩2分)
TEL:03-3491-2221
ご質問等ございましたら、ホスピタリティ創新塾事務局の伊藤・池田までお問い合わせを下さい。
≪問合せ先≫
mail:
soushinjuku@motherssystem.com
FAX:03-5229-8178(創新塾事務局宛)
急なご連絡で申し訳ございませんが、懇親会場の手配の関係上、
参加をご希望される方は、1月18日(木)までに事務局までご連絡をいただけると幸いです。
ご多忙中勝手なお願いで大変に恐縮ではございますが、何卒、よろしくお願いいたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

本年も仕事始まってますぅ

Betty創新塾オンライン事務局の地下室にあります、何でもセクション・ショムニの室長犬 ベティーと申します。今年も出てまいりました。メンバーの方々は、ワタシのいきなりの乱入(?)でとまどっているのか、、な~んのコメントも残してくださいませんが(淋)、、今年も頑張るワン!

続きを読む "本年も仕事始まってますぅ" »

2005年ホスピタリティ創新塾概要報告

2005年ホスピタリティ創新塾開催結果

第1回 2005年5月17日 小岸弘和 氏講演

第2回 2005年6月21日 深澤正生 氏講演

第3回 2005年7月19日 井上義則 氏講演

第4回 2005年9月20日 福島 章 氏講演

第5回 2005年10月18日 池田 弘 氏講演

第6回 2005年11月15日 住田 浩 氏講演

第7回 2005年12月6日 レストラン「カシータ」体感セミナー

第8回 2006年1月17日 中川聖久氏講演

第9回 2006年3月7日  特別セミナー 

2004年第1回ホスピタリティ創新塾

2004年4月24日(~26日)

記念すべき第1回ホスピタリティ創新塾が御殿場YMCA東山荘において、111名の参加者を得て2泊3日の期間で開催されました。

塾長 故 橋本 保雄 氏、副塾長 三浦 至 氏、      副塾長 小岸 弘和 氏、事務局長 船越 隆司 氏

の体制のもと、慶応大学の村田昭治先生のセミナーから始まりました。参加者は11のグループに分けられ昼のセミナー受講だけでなく「夜なべ塾」と称し、塾生同士が夜を徹しての議論を闘わせました。先生方のお話も大変に貴重なものでしたがこの夜なべ塾を通して参加者間の絆が深まりその後の関係継続に発展したことが大きな成果であったと確信しています。アライアンスがキーワードと言われている現在ですがその基礎となる人間同士の信頼感が培われた時間であったと思います。

今思えば、故橋本塾長のレールにキチンと乗っていた(乗せられていた)ことが良くわかります。このような勉強の場、出会いの場を創出してくれた塾長、副塾長に多大なる感謝の念を多くの参加者が感じていました。単純に金銭に置き換えるこの出来ない財産を得た参加者が次の開催のシーズとなりました。

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31